リンクをクリックする
WEBページ上の特定のリンクをクリックします。別のページへ移動する場合やファイルをダウンロードする際に有効な処理です。Yahooを用いて解説します。
- もくじ
- 1:指定した文字をクリック
- 2:XPathで位置を指定してリンクをクリック
- 3:実行する
1:指定した文字をクリック
Yahooトップページ内に常に存在する固定文字「ファイナンス」をクリックし、Yahooファイナンスに移動する方法を解説します。
ブラウザでChromeを開き、YahooのTOPページを開く設定を行います。マクロマンの左メニューから、以下の順に操作します。詳細は他の章を参照して下さい。
1:画面左のメニュー「ブラウザの起動」をダブルクリック
2:Chromeを開く設定を行い、OKボタンを押す
3:画面左のメニュー「URLにアクセス」をダブルクリック
4:YahooのTOPページ(https://www.yahoo.co.jp/)を開く設定を行い、OKボタンを押す
画面左の「各種機能」をダブルクリックします。
表示された画面に以下の情報を入力し、画面左下のOKボタンを押します。
- 要素の検索方法
- 「Link Textで検索」を選択します。
- 要素の検索パラメータ
- クリックする文字を入力します。Yahooファイナンスを開く事例の場合、「ファイナンス」と入力します。
- 要素のアクション
- 「左クリック」を選択します。見つけた文字をクリックする動作になります。
- その他
- 初期値のままでOKです。
設定は以上で完了です。画面上部の「保存して実行」をクリックするとYahooのTOP画面が表示された後、「ファイナンス」をクリックしてYahooファイナンスに移動します。
「Link Textで検索」には問題点もあります。同一画面内に同じ文字が存在すると、予期せぬ動作になります。例えばYahooの場合、ニュースの部分に「ファイナンス」という文字が登場すると、まったく違う画面に移動します。「ファイナンス」がリンクではなくただの文字の場合、文字をクリックするだけ(=無意味な動作。何も変わらない)となります。
確実にリンクさせる場合、ID, Name, X Pathなどリンク先を一意に特定する要素を利用して下さい。
2:XPathで位置を指定してリンクをクリック
Yahooニュースの最上位のニュースをクリックします。前述の「ファイナンス」のように文字が固定されず、常に変動する場合に有効な手法です。XPath(エックスパス)を用います。
まずリンクする文字の位置(XPath)を調べます。以下の順に操作します。
1:ChromeでYahooのTOP画面を開き、F12ボタン押す
2:難しそうな画面の中央にある矢印ボタンをクリック
3:クリックしたい最上位のニュースをクリック
4:画面右側で背景色の変わっている部分で右クリック
5:Copy → Copy XPath をクリック
以上の操作でXPathがクリップボードにコピーされます。メモ帳やExcel上で右クリック → 貼り付け を行うと、コピーされたXPathを文字で確認できます。事例の場合、XPathは「//*[@id="tabpanelTopics1"]/div/div[1]/ul/li[1]/article/a/div/div/h1/span」という長い文字列です。
マクロマンに戻ります。ChromeからYahooのTOPページを開く設定を行います。マクロマンの左メニューから、以下の順に操作します。詳細は他の章を参照して下さい。
1:画面左のメニュー「ブラウザの起動」をダブルクリック
2:Chromeを開く設定を行い、OKボタンを押す
3:画面左のメニュー「URLにアクセス」をダブルクリック
4:YahooのTOPページ(https://www.yahoo.co.jp/)を開く設定を行い、OKボタンを押す
画面左の「各種機能」をダブルクリックします。
表示された画面に以下の情報を入力し、画面左下のOKボタンを押します。
- 要素の検索方法
- 「XPathで検索」を選択します。
- 要素の検索パラメータ
- ChromeのF12ボタンで調べたXPathを入力します。事例の場合、「//*[@id="tabpanelTopics1"]/div/div[1]/ul/li[1]/article/a/div/div/h1/span」を入力します。テキストボックス上で右クリック → 貼り付け を行うと、入力ミスもなく確実です。XPathの文字数が多い場合、変な位置で改行されます。が、気にせずそのままでOKです。
- 要素のアクション
- 「左クリック」を選択します。見つけた文字をクリックする動作になります。
- その他
- 初期値のままでOKです。
設定は以上で完了です。画面上部の「保存して実行」をクリックするとYahooのTOP画面が表示された後、最上位にあるニュースのページに移動します。
